トヨタという会社とは?
豊田章夫前社長が言うトヨタらしさとは「ありがとう!」と言い合える会社だそうです。お互いに助け合って「ありがとう!」が言い合える会社がいい!と言われます。トヨタの後継者は、「思想」と「技」と「所作」を身に付けている事が大事だと言います。「所作」とは、トヨタの思想や技を行動としてあらわす事なんだろうと思います。そして、どんな苦難が起ころうとも、「逃げない!」「ごまかさない!」「嘘をつかない!」という人としての基本を身に付けている事が大事だと言います。トヨタの強さはトヨタらしさだと言います。トヨタらしさとは、努力と失敗から進化してきたことにあるとも言います
リーダーはブレない生き方をすること
元大リーガーのイチローさんの言葉より引用し編集しています
考え方が行動を変え、行動が技を変える
イチローさん曰く、頑張って日々努力すれば、
いつかは野球選手になれる!大リーガーになれる!ということはない!
まずは自分のなりたい姿(夢・目標)をしっかりと持ち、その夢の実現のために、日々努力することが大事なことである
何かをしたいと思うときは、
①まずは、成りたい姿を描くこと
「こうなりたい!」という夢や目標を描く
②その夢や目標を実現するために、何を為すべきか?夢や目標を形にしていくことです何かをしようと思う時、コツコツやっていけば、
夢や目標とする形ができるんじゃないかと思っても、そのようにうまくいくことは少ないもので、まずは明確に夢や目標を描くことが大事な事です
大谷翔平は、花巻東高校野球部/佐々木洋監督の薫陶を受け、高校1年の時に「3年後の自分自身のなりたい姿」をマンダラートを使って達成への行動規準をつくったそうです
(ターゲットを決める)
1.あの人を超えたいと思う考え方をする
2.物事を逆算して生きていくという考え方をする・・・積上げ算ではなくて、初めに夢や目標を明確にしていく(彼は、高校時代に最速163kmを投げるという目標を立てた!)
(ターゲットの設定は、実現不可能な高い目標を作る)
1.非常識に物事を考える!常識では出来ないことをやっていく!・・・不可能だ!と思った事を「できる!」と信じてやっていく(人も飛べると信じた人が、飛行機を考えたのである)
2.誰もがやったことがない事をやる!誰かがやった後に続くのではない!誰かがやったことをやるのではない!誰かがやったことをそのままやっても面白くない!誰もやったことがない事をやっていく事の方が面白い!
(その結果)
◆プロ野球2年目で2桁勝利2桁ホームラン
⇒批判が期待に変わる!
◆そして3年目、投手部門3冠!パリーグベストナイン!ベストナイン選出!
◆2018年にメジャーへ挑戦!2021年にMVPを獲得した
自分の目標管理シート(マンダラート)を作りましょう!
マンダラートは今泉浩晃氏によって1987年に考案されたものでその資料から引用させていただきます。
マンダラートは発想法の一種です。紙などに9つのマスを用意しそれを埋めていくという作業ルールを設けることにより、アイデアを整理し思考を深めていくことができるものです
マンダラートの様式は次のようなものです
大谷翔平選手は高校2年生の時に、このマンダラートを使って目標管理を作成したそうです
その目標は「ドラ1を8球団からもらう」です
そのための手段として投球スピード160㎞を行動指針にし今の大谷選手の行動を形作ったと言われています
大谷翔平選手のマンダラートはインターネットから引用しています
マンダラート作成の詳細はインターネットでも
紹介されていますのでご参照ください
次に企業研修で作成していただいたマンダラートの事例を紹介します。これに倣って、あなたのマンダラートを作成してください。マンダラートを作成すると、生き方学び方にブレがなくなります。
何かをしたければ、まずは強く思わなあきまへんな!
これは松下幸之助さんの言葉です
元大リーガーのイチローさんの言葉より引用すます
自分には、子供のころから笑われてきた事を常に達成してきているという自負がある
子供の時に大リーガーになる!と言って笑われた大リーガーへ行く時に首位打者になる!と言って笑われた!常に人に笑われてきた歴史が、自分を鍛える原動力になった!
考え方(笑われるくらいの夢)が、
行動(練習)を変え、技(野球技術)を変える!
42歳のイチローの視線は、真のP・ローズ超え
(大リーグ安打4,256本超)を達成した
大谷翔平もプロ入り時に二刀流がしたい!と言って笑われ批判された!
人に笑われてもいい!なりたい夢、ありたい夢を持とう!やってやれないことはないのだから・・
松下幸之助さんは「何かを為したかったら、まずは思わなあきまへんな!」と言われました。
やりたいことを常に口に出して言うことで「思いは叶う」のです。常に口に出して言っていると自分の発した言葉で自分自身が洗脳されていき、無意識に行動となっていくのです
自分の夢や思いを作る事は恥ずかしい!と多くの人はいいます。企業研修でもあなたの夢は何ですか?って聞いても、恥ずかしいから言えないですと言われます。
自分のなりたい姿を話す事が恥ずかしいようでは夢や目標に近づく事はできません
夢や目標を作ってマンダラートを作りましょう!
私の知り合いの方で、マンダラートを作って夢を実現した人が何人かいます
役員定年も近いのだからと言われた人に「もう1段階上を目指してマンダラートを作りましょう」って言ったら翌年それが実現しました。又ある方は「マンダラートを作成して1年後に昇格しました」って言ってました。
思いは叶うものなのですね!実感!
リーダーは職場の夢やビジョンを作り語っていくこと
≪日本電産 永守重信会長の言葉より引用します≫
部下の意識を高めていくには、
リーダーは、絶えず「夢」を語り、形にしていくことが重要である。夢を夢で終わらせないこと!夢を明確なビジョンにし、ビジョンの明確な目標に具体化し、目標を確実に実行し、夢を「形」にしていくことである
リーダーは、将来に向かって夢を作り、法螺を吹け!部下と夢を共有することが、真のリーダーシップである。
リーダーは、「夢・ビジョン」を作り、
その「夢」を部下に語っていくのが第一の仕事
です。1年後、3年後、5年後、そして10年後には、こんな会社にしたい!こんな職場を作りたい!という夢・ビジョンを常に持ち続けることです。リーダーは、ワクワクするような夢・ビジョンを部下に示すのが第一の仕事なのです。
部下の心を燃え上がらせることができるかどうか
リーダーの腕の見せ所です
私の企業研修の中での声ですが、
部下のストレスの要因のひとつとして
◆上司から、明確な指示がない!
◆上司が、何を考えているのかが判らない!
◆上司には、将来の夢やビジョンがない!
夢・ビジョンのないリーダーはリーダーの資格がありません
ソフトバンク孫正義社長「リーダーのための意思決定の極意」より引用します
山を登り始めた時には山頂の景色は見えない!
頂上に登ってはじめて下界の景色が見える!
町全体の景色が見える!
ビジョンを持つということは、山に登る前から、頂上の景色がどんなものだろうかと想像することである!リーダーは、自分が登るべき山を決めなければならない!
ビジョンなんて、急には思い浮かばない!
普段から考えて考えて練り上げていくものである
大分県出身の教育家後藤静香の詩「第一歩」より引用します
十里の旅の第一歩
百里の旅の第一歩
同じ一歩でも、覚悟が違う
鈴鹿の山にのぼる第一歩
富士山にのぼる第一歩
同じ一歩でも、覚悟が違う
どこまで行くつもりなのか
どこまでのぼるつもりなのか
目標が、その日その日を支配する
上司が望むリーダーとは?部下が嫌がるリーダーとは?
トップが望むリーダーとは
◆目標を設定する、自分の考えをもつ!
自律的に動く!指示待ちではダメ!
言われたことだけしかできないはダメ
優先順位づけが大事!
やりやすい事に逃げない!
◆立てた目標は達成する!闘争心が必要!
何が何でもやりきる闘争心を持て!
やり抜く、やり切る、とことんやる
◆部下をもっとうまく使え!
ひとりで頑張らない
部下のやる気を上げる事
◆経営力を身に付けてほしい
儲けるにはどうしたらいいか?の視点が弱い
経済を考えない道徳(活動)は寝言である
部下が嫌がるリーダーとは、
◆何を考えているのかが判らない!
自分ひとりで悩んでいる(ようだ)!
◆ヒラメのようなリーダー
上に弱いが、下には強い
◆自分の考えがコロコロ変わる、方針がぶれる
◆指示しない!はっきり言わない!
◆ひとりで頑張りすぎ!(周りはしらけてくる)
◆愚痴、ボヤキを言うな!上司の悪口を言うな!
◆暗い(ねくら)、ほめない
(逆に文句ばかり言われる)
リーダーとマネジャーの違い
リーダー力を高めるには、リーダーとマネジャーの資質を持ち合わせる事が大事である。これからのリーダーは、リーダーとマネジャーの両方の能力発揮が求められるリーダーシップとは「ぐいぐいと部下を引っ張っていく力」ではなくて、「部下のココロを動かす力」である!部下のココロを動かすには、リーダーは夢を作り夢を部下に語るのが第一の仕事!リーダーは部下がワクワクしてくれるような目標を作る事が大事です。
人はココロがワクワクすると自然に走り出すものである!
リーダーは強くなければならないことはない!
強くなくてもいい!
ただ、強い思い、強い意志さえあればいい!
リーダーシップとは、部下の気持ちを奮い立たせることである!
リーダーは、話し下手でもいい!大声を出さなくともいい!熱い思い、考え、内に秘めたる熱意を部下に語っていく強い思いさえあれば、時には部下に泣き言を言ってもいい!熱い思いさえあれば部下は必ず助けてくれるものである
どうしたら部下は自分についてきてくれるのか?
どうしたら、部下を上手に使えるのか?
◆一人ひとりを大事にする!というココロのマネジメントに心掛ける!日々、部下に向き合って、部下に関心を持っていく事が大事!部下の目を見て表情を見て声を掛けしていくことである。部下をしっかり観察して、どう育てていくかを考える事が大事である
◆1人の100歩より100人の1歩が基本です。
リーダーは自分ひとりで頑張ろうと思わないことです。部下の力を信じて、部下のやる気を引き出す事が大事です。
◆部下を育てる気持ちを持つ事、部下の成長を喜ぶことが大事です。そのためには、部下へのスポンサーシップ(部下の成功を助言し支援する)をすること、部下育成には、任せて任せずの精神を持つことです。思い切って部下に任せた以上、うまくいくように支援することです
◆納得づくの仕事術を駆使することです。部下は 納得すれば動き出します
◆部下の欠点をつつくのではなくて、部下の長所を探していくことです。特に苦手な部下に対して、相手の良い所10個書くと相手に対する気分が変わります。部下は叱る、怒るよりも、ほめ育てが大事です
どうしたら、部下は自分についてきてくれるか?
部下は、常に上司の後姿、仕事に対する姿勢を見ています。心の中にいつも火を燃やしているか?高い志&パッションを持っているか?つよい意思、豊かな想像力、燃え上がる情熱、そうゆうものがあるかないか?そのためには自己磨きが必要です
リーダーは自分磨きをして自分力を高めることが大事です。そうすれば部下はついてきてくれますよ!
(毎日のセルフチェック)
◆自分の業務配分を振り返る
(前向き業務、一般 業務、後向き業務)
(毎週のセルフチェック)
◆戦略思考時間をもつこと、週報を書く事
週末に週報を書きながら30分から1時間程度、
◆部下と懇談会、意見交換会を持ち部下の意見を
聞く時間を持つ(部下の話に耳を傾けること)
◆週1-2本、外部情報番組をみる
カンブリアの宮殿、ガイヤの夜明け、WBSなど(毎月のセルフチェック)
◆月報を書く、週報をまとめる(仕事の蓄積)
◆月1回くらいは流行っている店でブラブラす
話題の商品を見に行く、家電量販店に足を運ぶ
(半年のセルフチェック)
◆目標管理を作る、時間をかけてしっかりと作る◆マンダラートを作り、定期的に確認する
リーダーが心掛けるべきこと
伸びるリーダーの資質とは
◆素直が一番!頑固が最悪! 人の言うことが聞ける時はココロが素直な時です。「聞く耳を持つ」ことが自分を成長させます。そのためには常にココロの余裕を持つことが必要である!
◆前向きであること!前向きの物事を捉えれば、愚痴や不満はでてきません。前向きな気持ちを持つには、詩「青春」を読んで自分の今を振り返る事です ◆好奇心を持つ!感動するココロを持つことが大事です。いろんな事に興味を持ったり関心を示す習慣を身に付けましょう!
◆感謝するココロが大事です!感謝して喜ぶ心を持たないと発展しません!当たり前と思わずに、ありがたいなあ!感謝だね!と思っていく事で物事は解決し発展していきます
◆明るいこと!難しい仕事に立ち向かう時でも笑顔を忘れない事です。笑顔は自分に思いもかけない大きな力を与えてくれます
できるリーダーは陥りやすい症状
◆謙虚にして驕らず、ごう慢、慢心、思い上がりは禁物です。油断は思い上がりの前兆であり、五合目症候群は、ごう慢や慢心の表れなのです
◆天狗にならないこと!仕事ができている!仕事は順調だ!これでいい!問題なし!と思っていてはダメです。有頂天になっていては前に進めないどころか落ちていく危険があります。自分は成果を上げたんだから、評価されるのは当たり前の事だ!当然の事だ!と思いがちですが怖いことです
◆不満を持たない!!思っている事が少しでも満たされないと「不満のココロ」が出てきます。当たり前と思うココロを謙虚なココロ、感謝するココロに変えていく度量をもちましょう!
利己から利他へ
◆相手を自分の思うように変えようと思っても、相手は変わらないものです。
自分が変われば、相手が変わる!周りが変わる!のです
◆相手が喜ぶことをする!相手のお役に立つ生き方をする!
利己から利他へ、Give & Takeではなくて、Give Give & Takeの精神でいきましょう
◆人と合わせる生き方をすることです。上司を好きになっていく努力をすると仕事の成果があがります
◆この世は人の世で人は一人では生きていけないのです。だから人に好かれることが大事な事です
人から好かれようと思ったら先に相手を好きになることです。
相手本位のココロが使えるとまわりの空気が読めるようになります。
*人の好き嫌いはしない! *人と揉めない、争わない! *人を責めない!腹を立てない!
利己から利他へ心が変われば、こんな気持ちはもたなくなります誰にも負けない努力をする
チャレンジ精神が仕事を愉快にする
できる範囲の事をやっていては進歩がない!出来ないことにチャレンジする方が愉快に仕事ができるし、ワクワク仕事ができる!やらずに悩むよりはやって悩んだ方が仕事は面白いものです
自分に向いた仕事に出会う人は稀です。出会った仕事に一生懸命打ち込むことで、その仕事が自分に合った仕事になり楽しくなるのです。一生懸命にやっていくと仕事が好きになるものです。今の仕事がいやなら、それはまだ一生懸命に仕事に取り組んでいないということです
面白く楽しく仕事をしよう
現場再生マン山田日登志氏は次のような事を話されています
上から言われたことだけやっていたら仕事は義務になるが、上から言われた仕事でも、工夫すると面白くなるものです。楽しくなければ仕事ではない!楽しい仕事でなければ成果はでない!仕事は工夫するもの、工夫すると仕事は面白くなる!仕事は自分でつくるもので自分で作った仕事は面白いものです
ゴーリキーは次のような事を言ってます
仕事が楽しければ人生は極楽! 仕事が義務ならば人生は地獄だ!
仕事を義務で辛いものにしないためには、上から仕事を与えられても、その中で自分なりに工夫をすれば、与えられた仕事も面白くなるものです。仕事は何事も工夫して精一杯の努力をしていくと面白くなってきます。
絶対積極!
以下の文章は、「運命を拓く」中村天風著 講談社文庫から抜粋しています。詳細は、この本を購入して読んでみてください
あの大リーガー大谷翔平選手の愛読書でもあるそうですよ!
思いや考え方が積極的であれば、積極的なものができ、消極的なら、消極的なものができる
真実とは、そうゆうようにできているのである
(運命を開く5つのポイント)
1.自分の心の中や感じ方をいつも積極的に!(絶対積極が大事!)
できるかな?ではなくて、必ずできる!と思うことが大事である
2.心の理想を思い浮かべる
プロ野球選手になる!大リーダーになる!とか、将来、部長になる!店長になる!所長になる!
という夢をシッカリと持って、その夢をビジュアル化することである
(補足)ビジュアル化とは、前ページに記載している「マンダラート」に夢の実現のために、
64項目の具体的な行動指針を作り、実行することである
3.積極的な言葉を使え!
でも・・・無理かな・・・難しいかな・・・できるかな・・・は禁句!
大丈夫!できるよ!素晴らしいなあ!必死にがんばろう!
4.消極的な事や嫌な事は忘れよ!
怒り、不安、怖れは、一旦棚に上げること!
失敗したことが心から離れずに不安になる!嫌だなあと思う!と負の連鎖が起こる
そんな時は周りの人に素直に相談することである
5.信念を持ち信じる!
何の為に働いているのか?今何をすべきなのか?自分の仕事人生の目標は何なのか?
自分のなりたい姿を考え、自分なら頑張ればできる!と信じることである
そのためには、大谷翔平選手が高校2年の時につくった目標管理シート「マンダラート」を
参考にして自分の生涯のミッションを描いて、それに向かって64の行動指針を作ることである
人生を失敗させる要因は、3つの消極精神だと。中村天風氏は言われています
その3つの消極精神とは、怒る!恐れる!悲しむ!
これを、楽しい!嬉しい!感謝だ!という気持ちに変えていく事である
どんな時でも前向きな心の状態でいる事がとても大事なことです
失敗が続いていても、「まだ成功していないだけ!」と思う事なのです
「絶対に・・・になる」と自己暗示をかける事
悪いことは考えないで、棚上げする
中村天風氏は長い間結核を患っていたそうですが、
インドを旅行した時にある高宗から言われた言葉は、
「あなたは病気の事ばかり考えているから、病気が治らないのです。
ココロが病気に支配されている今の状態を変える事!
健康的な食生活やヨガなどに取り組んでいくことで、結は直ったそうです
心の状態が、体を直していく・・・仕事面でも同じことです
Reborn(変わり続けること)
今がどんなに好調でも、今がどんなにいい環境にあっても、常に変わり続ける事が大事で、現状維持は後退している事と思うことです。Reborn、変わり続けることは大変なことですが、企業が生き残るには変わり続けるしかないのです。ダーウィンの進化論は自然界の法則なのです。
≪ダーウィンの生物の進化論≫
強い種が生き残ったのではなく、環境に対応し変化した種が生き残った!
続きは、こちら▶
(メニュー)
◆トップ▶
◆お問い合わせ▶
◆サイトマップ▶
◆ブログ▶
◆部下を上手に使うコツ▶e-ラーニング
◆成果がでる職場を作るコツ▶e-ラーニング
◆リーダーの心掛け、部課長の心得▶e-ラーニング
◆企業研修/半日セミナー、承ります!▶
◆喫茶「四季折々の花たち」へご案内▶